NPO法人袖ヶ浦ドローン協会は、ドローンによる災害支援・支援活動を目指しています。
連絡先
〒 299-0213
住所 千葉県袖ヶ浦市百目木473
電話 090-2655-9758 常任理事 鶴岡 将
FAX 0438-75-3088 Mail tsuruoka@sodedrone.com
NPO法人袖ケ浦ドローン協会 設立趣旨
2016年4月14日、熊本県における大地震の際、ドローン(無人航空機)が被害状況を把握、確認するために多用されました。災害発生後、迅速な救援活動を行う上で現状把握は欠かせません。ドローンであれば地震や水害、津波などによる地域ごとの被害状況を、空中から正確に画像として把握することができます。また、連絡手段が途絶え、孤立してしまった被災地の状況把握を行うこともドローンの活躍が期待されています。
災害における行方不明者を捜索するには、人やヘリコプターによる捜索が現在では主流になっています。しかし、人であれば行動可能範囲が狭く、大規模な捜索を行うには多くの人が必要になります。また、ヘリコプターや航空機であれば高速で巡回することから、地上の行方不明者を見つけ出すことが困難であり、狭小な谷間、ビルの谷間への侵入は困難です。
この点、空撮用ドローンを用いることで、広範囲の捜索を複数の機体で行うことができ、また地表近くの低高度での飛行も可能であることから行方不明者の姿を発見するうえで重要な役割を担うことができると考えられます。
空撮用ドローンによる災害調査・支援活動は、早急に整備されるべき要件となっています。
災害時には、災害調査・支援活動に協力するため、機材整備、管理、技術の研鑽のため本法人を設立するものであります。
NPO法人袖ケ浦ドローン協会 設立代表者 山田 悟
役職 | 名前 | その他 |
---|---|---|
代表理事 | 山田 悟 | |
常務理事 | 鶴岡 将 | |
理 事 | 佐久間 和也 | |
理 事 | 高山 公子 | |
理 事 | 栗田 篤 | |
理 事 | 速水 祐太 | |
理 事 | 牧野 秦也 |
ラジコンサーキット
RCスタジアム袖ヶ浦
〒299-0213
千葉県袖ヶ浦市百目木473
TEL 090-2655-9758 鶴岡
FAX 0438-75-3088